7~8世紀頃 統一新羅時代 印花文壺です
・印花文骨壺(いんかもんこつつぼ)と思われます
・当時の新羅や百済で火葬が始まったのは7世紀中頃から末にかけてのことだそうで、日本では東京国立博物館や天理参考館に参考品が所蔵されているとても希少な品です
・シルクロードを経由し日本にも伝わりました
・素焼きされた土器の形状で、特徴的な文様はスタンプで施されています
高さ 約18.8cm
直径 約14.5cm
重さ 約1344g
予め画像で状態を確認後、ご了承のうえ購入ください
平成21年 高知で購入
骨董品につき、ご理解ください
♯陶質土器
♯印花文壷
♯印花文骨壷
♯印花紋骨壷
【発送について】
弊社契約の佐川急便元払いです
発送は平日のみとさせて頂いております
状態は画像でご確認ください
予めご了承お願いいたします
カテゴリー:
キッチン・日用品・その他##冠婚葬祭・宗教用品##仏壇・仏具##骨壺・骨袋