寸法(約):(本体)高さ100×幅45×奥行45mm、(台座)高さ10×幅60×奥行60mm
重量(約):(本体)38g、(台座)16g
材質:(本体・持仏)桧、(羂索紐)レーヨン
仕様:木彫(淡彩色仕上げ)
製品内容:本体、持仏、祈祷証明書、化粧箱
御祈祷:三毳不動尊
企画:株式会社MORITA
原型:仏屋さかい 酒井豪仏師
原産国:中国(製造)
愛らしい幸福の象徴を、厄除けに絶大な功徳を持つ不動明王の姿で表したものが「厄除 卯不動尊」です。
「猫仏」で人気の仏師「酒井豪」の手による原型制作。
万葉の祈願寺として篤い信仰を集める栃木の三毳不動尊(みかもふどうそん)の小田隆誠御住職による除災招福のありがたい御護摩祈祷を賜ってのお届けとなります。
古来中国で龍は、頭が駱駝、角は鹿、目は鬼、耳は牛、頂(うなじ)は蛇、腹は蜃(しん=蛇に似た神獣)、鱗は鯉、掌(たなごころ)は虎、爪は鷹の特徴を持つことから、運気隆盛、財運招来、無病息災、子孫繁栄といったあらゆる運気を司ることから、龍の神威に国の安寧を祈願したとされます。
また、日本では水神として五穀豊穣をもたらす神の化身と信じられてきました。
そんな龍をテーマに猫仏で知られる仏屋さかいの原型で誕生した『厄除辰不動尊』。
手には剣と羂索(縄)を持ち、目は天地眼(てんちげん)、牙は牙上下出(がじょうげしゅつ)のお不動さま仕様。力強くも愛らしい、守護安寧と開運を託すにふさわしい干支飾りとなりました。
カテゴリー:
キッチン・日用品・その他##冠婚葬祭・宗教用品##仏壇・仏具##仏像