特記:裏印は『松川』
元々貫入のある品ですが、経年で広がっています
付属:箱
直径8.8cm、高さ3.8cm。
こんにちは、滋賀県信楽町の陶芸家夫婦、松川 実・京子です。
ご覧いただきありがとうございます。大切な家族と、土と釉薬は神様からの贈り物です。
みのる窯は手作りにこだわり、ロクロを挽いて土と向き合い40年になりました。特に釉薬は、木の灰や、お米のわらを焼いた自然灰にこだわっています。
世界的にも有名な信楽焼の伝統を大切にしつつ、新しいやきものSTYLEにも挑戦し続けています。家族の絆(きずな)を大切にして、食卓を彩るうつわや花器をあなたにお届け致します。
信楽に初めてお越しになる方も、もっと広く深く信楽を楽しみたい方も、どうぞお気軽にお越しください。やきものの事、おいしいお店、おすすめの穴場、何でもお聞きください。みなさまとギャラリーでお会いできるのを楽しみにしております。
沿革
松川実
1949年奈良県天理市生まれ
1968年近畿大学付属高等学校卒業
1974年信楽、山文製陶所入社
神崎継春氏に師事
1978年日本工芸会近畿支部展入選
1979年日本伝統工芸展入選
1982年日本工芸会賞受賞
1983年日本工芸会正会員
1992年松下幸之助記念賞受賞
1993年日本陶芸展入選
1994年第5回秀明文化基金賞受賞
1995年滋賀の工芸・伝統のやきもの展出品(滋賀県立近代美術館)
2016年「銀河」紫紅斑釉 創出
松川京子
1956年信楽町長野生まれ
1977年奈良芸術短期大学陶芸コース卒業
1978年滋賀県立信楽窯業試験場小物ロクロ1年修了
1983年信楽宗陶苑にて5年修行
1983年松川実と結婚
1987年ギャラリー「みのる窯」OPEN
2000年信楽窯業試験場OB展 大賞受賞
2015年信楽窯業試験場OB展 大賞受賞
(公式サイトより抜粋)
【60サイズ以上:他60サイズと同梱で2個目から500円引き】
(管理NO.Ⅰーひ628)(N50512)(商品NO.2516)
暮らしのうー特価‼️
19800円→17800円のご奉仕。
カテゴリー:
キッチン・日用品・その他##キッチン・食器##食器