タイの5大お守りベンジャ・パキのひとつ「プラ・ソムデット・ワット・ラカン」で、このお寺のプラクルアンはタイ人の間でとても人気があります。
ワット・ラカンでは1866年に高僧が最初のプラクアンを作成し、こちらのプラクルアンは1990年頃の物です。(およそ33年前の物になります。)また写真6はこのプラクルアンのシリーズがタイのプラ専門誌で紹介されて掲載されている写真です。
「プラクルアンとは?」
プラクルアンとはブッダや僧の姿をかたどった小仏像の護符であり、日本のお守りのような身に着けやすいサイズのものです。
僧侶が一つ一つ祈祷を奉げて制作するもので、厄除けや現世利益に効果があると信じられており、現代ではこのお守りに多数のマニアがいてコレクションの対象にもなっており、タイでは数十もの専門雑誌が存在するほど一般的で身近な存在なのです。
サイズ:約1cm×約1.6cm/厚み約3.5mm
原産国:タイ/ラカン内公認ショップ買付
素材:メタル/プラ他
注意:手作り製品のため同じ商品でも若干の違い、小さなキズ、がある場合がございます。
こちらの雑貨は個数を問わず
ポスト投函配送1個口にて配送できます。
各種お香と同梱の場合でも
個数のカウントは不要です!
カテゴリー:
キッチン・日用品・その他##冠婚葬祭・宗教用品##神棚・神具##その他