仙台堆朱 土瓶敷&セラミックタイル鍋敷き&醤油差し&植木鉢セット
・仙台堆朱 (せんだいついしゅ)の土瓶敷
サイズ:縦約10.5cm×横約10.5cm×高さ約0.9cm
お急須を置くのにもお使いいただけると思います。
仙台堆朱とは、型押した素地に、朱色の漆を塗り重ね、黒で古色を入れる技法で作られた漆器です。
起源は中国に由来し、明治時代に新潟県の村上堆朱の職人である川崎栄之丞が仙台にやって来て、仙臺堆朱の基礎を築いたと伝えられています。
細微な脂刻と、朱と黒の東洋的な美しさをあわせ持つ仙台堆朱は、郷土仙台の誇る工芸品です。
お茶のひと時に、いかがでしょう。
・【昭和レトロ】SHOEI INTERIOR
セラミックタイル鍋敷き トライベット
いちご柄
サイズ:縦約10.9cm×横約10.9cm×高さ約0.5cm
・醤油差し
※裏面の窯元刻印判読不明
サイズ:縦約10.9cm×横約10.9cm×高さ約0.5cm
・ハンドメイド植木鉢
※鉢底が少年の顔のデザイン
サイズ:縦約10.9cm×横約10.9cm×高さ約0.5cm
カテゴリー:
キッチン・日用品・その他##キッチン・食器##日本茶用品・茶器