赤、橙、黒などが糸縮杢と混ざり合って芸術的な価値のある一品です。
細かい番手のヤスリで丁寧に磨くことで、艶と深みのある表面に仕上げました。
ボールペンに変更可能です。
詳しくは説明文の一番下をご確認ください。
樹種: 本紫檀
金具: KATO202(工房楔監修)
幅(最大): 約14mm
全長: 約136.8mm
重量: 約27g
仕上げ: キヌカオイル
☀︎こだわり
・持ちやすいよう、中央よりもやや口金寄りの部分が最も膨らむような形にしています。
・ヤスリを粗いものから順に2000番までかけて、とても美しい光沢に仕上げています。
・表面の凹凸が無いように、何度も確認しながら切削しております。
・仕上げはキヌカオイルを使用しております。主原料がお米由来で無味無臭、肌に優しいオイルです。
・ヤスリを縦と横で交互にかけることにより、ヤスリの傷跡を目立ちにくくしています。
★本紫檀(サイアミーズ・ローズウッド)
学名:Dalbergia cochinchinensis
別名:ケランジィ
材は非常に硬く重いです。
加工後の仕上がりは滑らかで磨くと美しい光沢があります。
もともとはタイ産のものだけが本紫檀とされていました。
伐採禁止によりラオス、カンボジア、ベトナムへと産地が移っています。
糸縮杢(マイクロカーリー)
縮杢は波打っているような模様で、光の当たり方によって左右に波が動いて見えます。
風雨や枝の重さによって樹木が曲がったり、木の内部で強い組織と弱い組織が交互に作られることで、繊維が縮んで形成されると言われています。
縮杢の中でも、波が微細に入っているものを糸縮杢と呼ばれます。
ボールペンに変更可能です。
ボールペン金具の場合、重量が約5g増加します。
ご希望の方はコメントにてご連絡ください。
↓ボールペンの詳細↓
使用芯:シュミットP-900F
規格:G2
カテゴリー:
キッチン・日用品・その他##文房具・事務用品##筆記具