サイズ:約直径12×高8.5cm
作者:佐々木昭楽作
----------
祖父は京 清水坂に築用
昭和19年 京都府亀岡市生まれ。
昭和38年 父 2代 昭楽に師事
昭和58年 3代 昭楽を継承
【窯名・歸來窯 陶名・虚室】1996年に大徳寺管長14代・福富雪底老師より拝受
【成雲軒】1960年に大徳寺11代管長・小田雪窓老師より拝受
明治38年 京都洛中から東山・清水寺門前に居を移し、茶の湯楽焼窯『昭楽窯』を開窯いたしました
そして今、京都の西北・亀岡の山里に窯を移
----------
箱:木箱
注意:●楽焼の釉薬は酸に弱いことがあります。
●楽焼の粘土は粗い目の素地を使用しています。
カテゴリー:
キッチン・日用品・その他##キッチン・食器##子ども用食器##茶碗