数ある商品の中からご覧いただきましてありがとうございます。
早水恵一郎さんの板皿1枚、
敷板としての使用も可能です。
木を切り出し削りて成形することから始め、紙を漉き、漆や塗料などを塗るまでの工程を全て行う作家さんです。
主に楮(こうぞ)を原料に、煮熟から紙漉き、染めや活版印刷など、紙工に至る全ての工程を一つ一つが手作業です。
竹や木で組んだ骨組みに和紙を何度も張り重ねて形を作る「一閑張り」という紙漆細工の技法と、漆、火山灰や金属粉などを使用し、長い時間をかけ研磨と塗りを繰り返すことで、木や和紙とは思えない唯一無二の作品になります。
和紙を手漉きで製作するだけでなく、作品の造形や漆塗りの全てを手がけることで、独自の作品表現が生み出されているように思います。
またガラスコーティング(食品衛生法適合)仕上げのため、食べ物を直接盛り付けること、食器と同じように洗うことも可能です。
私見ですが、食器洗いスポンジでゴシゴシ洗うのと、ナイフを使って食べる料理は避けたほうが良いと思います。
まるで金属のような表情がありながらも、木の軽さと温かみを感じられる、細部に至るまで質感を大切に美しく仕上げられた素晴らしい作品ですので是非、実物で体感していただきたいです。
料理、お盆、敷板など、用途も多様です。
【サイズ】
25.5cm/h0.7cm
※多少の誤差はご容赦ください
【在庫】
2個
-写真18枚目-
合わせて撮影しています
【ご購入にあたって】
大変僭越ではございますが、あくまでも素人が自宅保管していたものですので「完璧な状態」をお求めの方はご購入をお控えください。
また器によっては目止めが必要な場合もございます。目止めの有無に関わらず、液体の漏れが理由の返品返金は致しかねますので、作家の作品という特性をご理解の上ご購入くださいご了承ください。
・欠けているように見えたりヒビが入っているように見える場合でも欠陥品ではありません(欠陥品の場合は必ず記載します)
・写真と実物の色味には多少の差があります
・値下げのコメントはご遠慮願います
・梱包資材はリサイクル品を使用します
・発送期間内の発送、商品に不備がないにも関わらず「悪い」の評価をされる方とのお取引は出来かねます
カテゴリー:
キッチン・日用品・その他##キッチン・食器##食器